6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

「よける」と「さける」の違いは何?

目次

日本語Q&A

質問者さん
(中国)

「避ける(よける)」と「避ける(さける)」の違いは何ですか?

管理人

よける」は具体的なもの、「さける」は抽象的なものに使いやすいです。

避ける(よける)

 「よける」は具体的で物理的なものに限ります。何かぶつかりそうなものから体を動かして身を守ろうとし、そのものを回避することはほとんど無理という状況に使いやすいです。

 (1) 飛んできたボールをよけた
 (2) 彼の右ストレートはよけられない
 (3) 車が突然突っ込んできてよけられなかった
 (4) 障害物を綺麗によけてゴールを目指す。
 (5) 飛び出してきた子供をよけたら、自転車から転倒した。
 (6) 空間認識能力が衰えたのか、すれ違う人によくぶつかってよけられない

避ける(さける)

 「さける」は主に抽象的な物事を回避するときに使いやすいです。(具体的なものにも使えますが)
 予想される悪い事態を意識的かつ積極的に回避し、身を守ることを表します。

 (7) 彼は明言をさけた
 (8) 社会的混乱をさける
 (9) 避けられるリスクはさけるべき。
 (10) 密集、密接、密閉の「3密」をさける
 (11) 不要な外出はさけるべき。
 (12) 脂肪分の多い食事をさける
 (13) 雨風が強いときは、できるだけ運転をさけるのが一番いい。
 (14) 日本語では断定をさけた表現がよく用いられる。
 (15) ギャンブル好きは恋人選びでさけておきたいタイプだ。
 (16) 首都直下地震はさけられない




コメント

コメントする

目次