6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

「特にはありません」の「は」はどういう意味?

日本語Q&A

質問者さん
(日本)

「特にはありません」の「は」はどういう意味ですか?
これを聞くとイラッとするのですが。

管理人

対比を表します。
そのせいで「特にないけど、言おうと思えば細かい部分は色々あるよ」って意味に聞こえちゃうからイラっとするんだと思います。

詳細

 「私は海は好きです」と言ったら、「海は好きだけど山は嫌い」みたいな意味に感じませんか?
 「は」は「AはXだけど、BはYだ」みたいな対比の意味を表すことがあります。

 ですから「特にはありません」というと、特別取り上げるべきものはないけど、言おうと思えば細かい部分は色々あるよみたいな意味になります。これを聞いてイラッとする理由は、まだ言いたいことがあるけど言わない、といった意味に聞こえるからだと思います。「特にありません」と言えばそのニュアンスは無くなります。




コメント

コメントする