中国での生活 part1(廊坊編)– category –
-
中国で初めて発見! 無人コンビニの正体
夜ふらっとドライブしていたら、無人コンビニを発見しました。 かなり珍しいです。 24時間営業で店内には当然店員さんはいません。その代わり大量の冷蔵庫が置... -
経済活性化のため? 屋台や露天が政府推奨に
大学近くには多くの露天商や屋台があります。普段まったく警察が立ち入らない小路ですから、彼らは毎日やりたい放題やっていました。 今から数年前ですが、このよう... -
中国には免許取りたてを表す初心者マークがない?
5年経って今さら気付いたのですが、中国では運転免許を取りたての人や運転自体が不慣れな人が車体につける、いわゆる初心者マークを見たことがありません。あるのか... -
今年の蚊対策はブラックライト
連日30度を超えてますので、当然のように蚊が発生しています。 今年の蚊対策はこの機械に任せることにしました。 中央には大きな穴が開いていて、ブラックライ... -
二転三転かと思ったら四転、やっぱり大学再開しない!
今日このような通知がありました。 ずばり、今学期は大学再開しません! 6月22日以降は4年生のみ大学に戻ってきてもいいのですが、1、2、3年生は今学期戻... -
タトゥーは社会に受け入れられつつある?
北京の地下鉄で見つけた、右足全体に入れ墨が入った女性です。それを見せつけるかのような露出で圧倒的に目を引きます。写真に写ってはいませんが、女性の奥の方に彼... -
話が二転三転… しかし今学期中に大学再開しそう
話が二転三転していますが、5月中に大学が再開しそうです。 校内の清掃・消毒が行われ次第、学生を大学に戻すことが決まりました。 期末試験は6月初旬に行うの... -
人出はコロナウイルス以前の状態に戻る
今日は久しぶりに外食して焼肉食べてきました。 ここ数か月は行かなかった商業施設も何事もなかったかのように営業再開していて、人もかなり戻って来ていました。な... -
フードデリバリーの普及と交通状況の悪化
日本では特に首都圏を中心にUberEATS(フードデリバリー)が普及してきているようですね。様々なトラブルが起きているという話も聞きますが、中国でもトラブルは結構...