Wetzer(1996)は世界の諸言語の形容詞と呼ばれている品詞の形態統語的特徴が名詞や動詞のそれに類似していることを指摘し、形容詞が名詞から動詞までの連続体における中間に位置すると提唱しました。これを連続相仮説と言います。いくつかの類型がありますが、日本語は形容詞が分裂するタイプの言語で、名詞の形態統語的特徴を利用して表されるナ形容詞と、動詞の形態統語的特徴を利用して表されるイ形容詞の2種類を持っています。このように形容詞が名詞寄りと動詞寄りに分裂するような言語をSplit-adjective languagesと言います。
Youtubeアカウント「毎日のんびり日本語教師」もあります!
動画がいいなと思ったら、チャンネル登録、グッドボタン、コメントよろしくお願いいたします。
コメント