shēng mǐ ēn, dǒu mǐ chóu
升米恩,斗米仇
これは人間の感謝や恩に対する態度の変化を表す中国のことわざ。直訳すると、少しのお米(升=お米の単位)をもらったときは感謝の気持ちを抱きますが、大量のお米(斗=升より多い単位)をもらうと恨みの気持ちを抱く、です。
例えば私の体験談として… 昔車が無かった時に友達の好意で送り迎えしてもらってたんですけど、それをたくさんしてもらった結果、偶然友達が用事があって送り迎えできなかったときには「ふざけんなよ」って気持ちになったことがあります。本当は恩恵を受けているだけなのに。少しだけ助けられるときは感謝しますが、たくさん助けられるとだんだん依存心が生まれてきて、ついには感謝どころか恨みの気持ちになってしまう。そんなことを表すことわざです。
コメント