【N0文法】~しろ(代)

接続

 名詞+しろ
 動詞マス形+しろ

意味

 为了做某事所必需的部分

解説

 名詞や動詞マス形に「~しろ(代)」を後接して、その名詞や動詞が表すことをするために必要となっている部分を表します。例えば「糊しろ」は、紙同士を貼り合わせるために必要な糊をつける余白の部分を指します。「伸びしろ」はこれから伸びる(成長する、発展する)ために必要な部分、すなわち伸びる可能性を指します。

 造語力はそこまで無いので「~しろ」が含まれる語は少なく、日常生活でもほとんど遭遇しません。以下のはまあまあ見るもの。「きしろ」「みしろ」などもあります。

のりしろ 紙同士を貼り合わせるために必要な、糊をつける部分。
びしろ これから伸びるために必要な部分。成長、発展する可能性。
いしろ 布同士を縫い合わせるために必要な、縫い合わせる部分。
じしろ 製本の際に、本を綴じるために必要な余白の部分。
りしろ 紙や布を張り合わせたり縫い合わせたりするために必要な、折り曲げる部分。

例文

(1) 糊しろが小さい場合は、糊を使うよりも両面テープを使ったほうが良いです。 
     如果粘贴面积较小,比起使用胶水,更适合使用双面胶带。
     If the area to be glued is small, it’s better to use double-sided tape rather than glue.
(2) 悩みがあるということは、伸びしろがあるということです。 
     有烦恼就说明还有成长的空间。
     Having worries means there’s still room to grow.
(3) 縫いしろが肌に当たってチクチクする。 
     缝合的部分接触到皮肤,会刺刺的。
     The stitched part touches the skin and feels prickly.
(4) 両面印刷の設定をすると綴じしろを何ミリにするか設定できる。 
     设置双面打印时,可以设定为装订书本而预留的边距尺寸。
     When setting up double-sided printing, you can specify the margin width for bookbinding.
(5) 折りしろをアイロンを使って折る。 
     用熨斗把布料要折叠的部分熨出折痕。
     Use an iron to press the part of the fabric where it will be folded.
(6) サイドブレーキの引きしろが多くなると、ブレーキの効きが悪くなります。 
     如果手刹能拉得很高,说明刹车效果已经变差了。
     If you can pull the handbrake up a lot, the braking performance has worsened.
(7) 車検でブレーキペダルの踏みしろを確認する。 
     车辆年检时会检查刹车踏板的踩踏情况。
     During a vehicle inspection, the brake pedal response is checked.

備考

 特になし




コメント

コメントする