遠部ダムに行った後のお話です。
この日は遠部ダムに行って久吉ダムに行って帰宅、っていう流れだったんだけど、遠部ダムでいったん調べてみたらこのまま282号線を真っ直ぐ行けば秋田県小坂町に繋がり、そこに砂子沢ダムがあるらしく、きゅうきょ行くことにしました。カーナビに位置を入れると車で30分くらいで着くとのこと。
そのまま遠部ダムを過ぎて282号線を真っ直ぐ、坂梨峠を越えて秋田県に入ります。峠だけど道は広くて、トラックなんかもちらほら通れるくらいのところです。
峠を越えたら小坂町の中心のほうに入っていきます。右手には小坂JCTが見える田園風景の中を走っていって…
しばらくすると砂子沢ダムの案内看板が現れました。ここを左折します。
だいたい12時に差し掛かろうとするくらいで雲もほとんどない快晴でした。こんな風景をずーっと進んでいくとそのうち山に入るんですが、ぐねぐねの道になり、枝や葉っぱがたくさん落ちて整備されていない道路が現れます。このまま進んでいいのかな?って思わされるくらいの状態なんですが、案内にしたがって進むと急に砂子沢ダムが。
砂子沢ダムの看板と駐車場、その奥に管理事務所です。もちろん人はいないし、私の他に来訪者もいませんでした。
この写真はダムの上流の湖、夢砂湖というそうです。天気も良かったし、人もいないからめっちゃ自然を感じられます。このあたりはたくさんトンボも飛んでます。あと地面にはバッタ、カマキリ。
砂子沢ダムは堤体の上が歩けます。ここ歩いたんですけど、本当にトンボがすごいたくさん。体を動かさずにいるとトンボがとまってきてくれます。足下にはちょくちょくバッタがいるので踏まないように意識してたら、だんだんここは人がいるべきところじゃないんだと思わされました。そうするとここにいるのがだんだん怖くなってきたのを覚えてます。
ここも管理所は人がいません。隣にあるトイレは一応ドアは施錠されなくて利用できる状態でした。
近いからってあまり下調べしないで砂子沢ダムに来たので、ダムカードがどこでもらえるかを全く知らなかったです。貼り紙によると、平日の配布場所と土日祝日の配布場所が違うみたい。この日は祝日だったから、「小坂鉱山事務所 1階窓口」というところに向かうことに。
砂子沢ダムから車で15分くらい。小坂鉱山事務所っていうから何だか山奥にあるのかなと思ったら、小坂町の中心にある観光地の一つでした。西洋風の綺麗な建物でカフェなんかも隣接して、私が着いた頃にはちょうど観光バスも到着。中から中国からの観光客がたくさん出てきて、私と一緒に鉱山事務所へ入る感じになりました。
見学料は大人一人380円と書かれてるんですけど、ダムカードをもらうだけなら見学料は要りません。入口に入ってすぐ左側にある受付の方に「ダムカードください」と言えば、いつも通り訪問者名簿にサインをしてカードがもらえます。
ここでは普通のダムカードと特別なカードの2枚がもらえました。珍しい。
コメント